TOEICスコア600⇒700までの期間、正答率の目安はどれくらい?

TOEIC700期間 TOEIC

スコア600を超えてくると、TOEICに対する自分なりの戦法、戦略がみえてきます。

英語力自体も、

 

かぼじん
かぼじん

とりあえず中学、高校レベルの英語は一通り復習できたかな

という状態です。

しかし、ここからが本格的な英語上達、そして、TOEIC高スコア戦線への挑戦の始まりと言っていいでしょう。

スコア600まで乗せるのも大変ですが、ここから先の方がさらに厳しさを増す、と言っても過言ではありません。

そこで、今回はスコア600台で停滞気味という人のために、まずは


スコア600から700まで上げるのにどれくらい時間がかかるの?

という点から説明していきます。

一般的に600⇒700までにかかる勉強期間

スコア600台からスコア700までにかかる期間は、当ブログでは何度も取り上げている
「ケンブリッジ大学出版局」のデータを参考にすると、約200時間ほど。

TOEIC スコアアップデータ

〈出典元〉Oxford Univercity Press『A Teacher’s Guide to TOEIC L&R Test Preparing Your Students for Success』

ただ、これはあくまでも漠然とした参考値です。

私はこんなに期間はかかりませんでした。

社会人になってから英語を復習し直していた時に、スコア600前後から730まで上げましたが、期間にして3カ月、1日当たりの勉強日数は1~2時間くらいだったはずです。(しかも毎日は勉強できませんでした…)

だからトータルは100時間弱くらいでした。

なんでこれくらいで済んだかというと

 

かぼじん
かぼじん

フッ、天才だからさ・・・・

という事ではもちろんなく、ただの過去の蓄積のたまものです。

これまでの英語の勉強の蓄積、居眠りしながら聞いていた英語の授業の記憶、そういったもろもろの知識が、潜在的な英語力を引き出してくれたのだと思います。

海外での生活経験などがある人なら、なおさらスコアアップにかかる時間がかなり短縮できるのは確実です。

リスニングなんかはブランクがあったとしても、感覚を取り戻すだけですから。

スコア700台の正答率

それよりもここから重要なのは、


スコア700を獲るのに何問正解しなければならないか

という目安です。

これに関してはETSの「TOEIC Official Test-Preparation Guide」というTOEICガイダンスに、だいたいの正答率とスコアの関係が乗っています。

公式問題集に載っている「参考スコア範囲算出方法」とほぼ同じようなデータですが、スコア700レベルに必要な正解数の目安の部分を抽出するとこのような感じです。

スコア700得点帯

ETS「TOEIC Officia lTest-Preparation Guide」より引用、作成

このあたりのスコア帯の受験生はかなり多いと予想されるので、テスト各回それぞれでスコア換算の調整を柔軟にできるように、換算範囲をかなりアバウト、かつ広めに設定していることがわかりますね。

ただ、リスニングパートとリーディングパートで得点率のばらつきが大きい受験生は少ないので、各パートでどれくらいとればスコア700を突破できるかは予想できます。

ズバリ、スコア700突破の目安となるのは7割5分です。


75%の正解率
をコンスタントに出すことができれば、スコア700台を突破できるということ。

わりと高得点という感じですね。


スコア600台は全体的に正答率が6割~7割
という感じなので、700を獲れるようになると、ここで一段、英語を処理する精度が上がったとみていいと思います。

イマイチ自力での勉強に壁を感じている方におすすめなのが
「スタサプ」ことスタディサプリ
「TOEICR L&R TEST対策コース パーソナルコーチプラン」
TOEICハイスコア取得者の中から厳選されたコーチが
パーソナルコーチとなってサポートしてくれます


ハイクオリティで低価格のトップレベルのe-ラーニング・カリキュラム
7日間無料お試し体験で、どんな感じが試してみるといいですよ。

600台と700台での試験後の手応えのちがい

TOEIC持ち帰れない
TOEICはテスト問題の持ち帰り禁止なので、正誤答の確認ができません。
(これにはTOEIC運営上の様々な理由があるのですが、その話はいずれまた・・)

帰りはほぼ手ぶらです。

なので、試験の検証や正誤等の確認ができないのがTOEICの難点。

こういう事情があるので、各スコア帯それぞれの受験生がどういう手応えをつかんでいるかは、他の人に聞いてみるしかありません。

そこで、参考までに私の個人的な印象を説明してみると、

スコア600台とスコア700台では、試験終了後の手ごたえが180度変わります。

どう違うかというと、スコア600台くらいまでは、

 

かぼじん
かぼじん

多分合ってるだろうという問題は結構あるけど、

自信のある問題が半分以下。

 

しかも、

 

かぼじん
かぼじん

何問か完全に捨てた問題もあったし、

PART7は時間が間に合わなかったわい

 

というまだまだヘナチョコな感じでした。

ところが、スコア700台になってくるとちょっと違ってきて

 

かぼじん
かぼじん

ミスった問題を明確に覚えている。文法はほぼ完ぺき。

リーディングパートは時間ギリギリや

 

こういった印象に変わってきます。

1番の違いは

「ミスった問題が何個あるかだいたい指摘できる」

という点です。

スコア700以上となると、全体の正答率も7割5分くらいにが上がってきていますので、数の少ない落とした問題の方が、自分の中で明確な印象を持つようになっている、というわけ。

さらに、スコア700を超えてくると、タイムマネジメントや英文読解力そのものも安定してきます。その結果、

かぼじん
かぼじん

PART7の問題処理までギリギリ時間が間に合う、やったぜ完走や!

という感じに。(でもマジでギリギリ)

旧形式の時代は、高スコアを獲る人はたいてい時間がかなり余っていたものなんですが、新形式になってからはスコア700、800の人もわりとギリギリという感じです。

ちなみに私は今800中盤をうろついてますが、ギリギリ終わってマークミスがないか確認していると、


「終了時間です」

という試験官の声が聞こえてきます(幻聴かな?)

中級者から上級者へのクラスチェンジ それがスコア700突破

TOEICクラスチェンジ
ということで、簡単にスコア600から700までの期間、正答率についての目安を説明してきました。
まとめると

スコア700突破の目安

  • スコア600⇒700台は200時間が目安
    (ただし、個々の能力による違いで差は出る)
  • スコア700突破のために必要な正答率は全体で75%
    (リスニングは70%以上、リーディングは75%以上)
  • 試験後の手ごたえが明確に変わるのがスコア600⇒700の時
  • スコア700突破のために必要な正答率は全体で75%
    (リスニングは70%以上、リーディングは75%以上)
  • スコア700を超えるとPART7の最後までぎりぎり間に合う

という感じです。

やはり、リーディングで75%以上正答しなくてはならなくなるので、ここからは特に文法問題のPART5などでポロポロ取りこぼすとかなり痛くなります。

高得点帯になるほど1つのミスでスコアをごっそり持っていかれる恐れがあるので、このあたりからは知識の精度を上げることを意識して訓練する必要があるでしょう。

まさにスコア700を突破するときは、中級者から上級者へのクラスチェンジの時、ですね!

公式問題集最新刊、購入がまだの人はぜひ!
これがないと勉強が始まらないので、新しい方からやっていこう!
タイトルとURLをコピーしました